Debicreaccount_circle

現金過不足と雑損益~3パターンの会計処理~

schedule2021-08-11

今回は、簿記3級の第3問で頻出である「現金過不足」についてです。現金過不足の会計処理とクイズの解説を以下に記載しています。

現金過不足とは

現金過不足」とは、現金の帳簿残高と実際残高が一致しない場合の両者の差額のことです。注意すべきポイントは主に2つです。
まず、現金過不足勘定は仮の勘定科目であるため、財務諸表には記載しないということです。つまり、決算までにこの勘定科目の残高がある場合は、これを取り消し、適切な勘定科目に振り替えなければなりません。
そしてもう1つは、現金過不足が存在する場合、必ず帳簿上の金額を実際の金額に調整することです。もし、実際の金額を帳簿上の金額に調整してしまうと、財務諸表を見る人に対して真実な報告ができなくなります。

会計処理

それでは、現金過不足の会計処理(3パターン)を見てみましょう。

1.現金過不足が判明したとき

例題1

金庫の現金を調査したところ、実際有高が1,000円であるのに対し、帳簿有高は1,200円であった。このときの仕訳を答えよ。

先ほども言いましたが、必ず帳簿上の金額を実際の金額に調整します。今回、実際有高<帳簿有高であるため、帳簿有高を減らして実際有高の金額に合わせます。よって、「現金」を200円減らします。相手勘定科目は「現金過不足」となります。したがって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
現金過不足
200
現金
200

また、今回の例1で実際有高が1,200円、帳簿有高が1,000円だった場合の仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
現金
200
現金過不足
200

2.過不足の原因が判明したとき

例題2

例1の現金過不足200円(借方残高)の原因を調査したところ、150円は広告宣伝費であることが判明した。このときの仕訳を答えよ。

過不足の原因が判明したときは、その原因が判明した科目を使用し、その相手科目を「現金過不足」とします。よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
広告宣伝費
150
現金過不足
150

3.決算まで原因不明のとき

例題3

例1の現金過不足のうち、50円は決算になっても原因不明のままであった。このときの仕訳を答えよ。

現金過不足の原因が分からなかったということは、現金過不足勘定の残高(借方残高)がまだ50円残ってしまっていることになります。決算時に原因不明の場合は、これを0にし、適切な勘定に振り替える必要があります。現金過不足は借方残高であるので、これを貸方に持っていくことで相殺します。そして、相手勘定科目は「雑損」という費用の科目を使用します。よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
雑損
50
現金過不足
50

もし、現金過不足が貸方残高であった場合は、「雑益」という収益の科目を使用しますので、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
現金過不足
50
雑益
50

クイズ

問1

次の仕訳で計上される正しい科目と金額はどれ?
決算日、現金の実際有高が帳簿有高より20,000円不足していたので原因を調査した結果、支払保険料25,000円と売掛金の回収額10,000円の記帳漏れであることが判明したが、残額については原因不明であった。
(ア) 雑益が5,000円
(イ) 雑益が10,000円
(ウ) 雑損が5,000円
(エ) 雑損が10,000円

まず、実際有高<帳簿有高なので、帳簿上の現金を20,000円減らして実際に合わせます。よって、貸方に現金20,000が来ます。原因調査によって、支払保険料と売掛金の回収の記帳漏れが判明したため、それぞれの科目をそのまま使用します。つまり、費用である支払手数料25,000円が借方に、資産の減少として売掛金10,000円が貸方に来ます。この結果残高は、借方側に5,000円となるので、この分は雑損となります。
このときの仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
支払保険料
25,000
現金
20,000
雑損
5,000
売掛金
10,000

よって、正解は、(ウ) でした!

投票結果は以下のようになりました。

@tweet[https://twitter.com/Debicre_boki/status/1425228322116489220]

問2

次の仕訳の正誤を判定しなさい。
決算日になり、決算整理前残高試算表の現金過不足勘定5,000円(借方残高)のうち、3,200円は租税公課の記帳漏れであることが判明したが、残高は不明である。

借方科目
金額
貸方科目
金額
租税公課
3,200
現金
5,000
雑損
1,800

「現金過不足」勘定が借方残高なので、これを貸方に持ってくることでゼロにします。
租税公課の記帳漏れが分かったので、費用の増加として「租税公課」勘定は借方に来ます。
残高については原因が分からないので、雑損か雑益で処理します。今回は、借方が残高なので、費用である「雑損」勘定を用います。
よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
租税公課
3,200
現金過不足
5,000
雑損
1,800

よって、正解は × でした。

投票結果は以下のようになりました。

@tweet[https://twitter.com/debicre_boki/status/1487229498122973186]