手形の更改の会計処理~支払手形と受取手形の両建表示〜
今回は、簿記2級のトリッキーな論点である「手形の更改」についてまとめました。 クイズの解説も合わせてご覧下さい。
手形の更改とは?
手形の更改とは、手形の支払人が手形の満期日にも関わらず資金不足などの理由で支払いができない場合に、手形の受取人の承諾を得た上で新たな手形を振り出し、支払期日を延長することです。
具体的には、満期日が到来した手形(旧手形)を破棄し、新たに満期日を延長した手形(新手形)を振り出します。
また、支払人は、延長してもらった分の利息を受取人に支払う場合もあります。
会計処理
会計処理は、手形の支払人と手形の受取人の2パターンです。
例題とともに見ていきましょう。
手形の支払人
手形の支払人は、旧手形を支払手形の減少とし、新手形を支払手形の増加として処理します。
利息がある場合は、支払利息として処理します。この利息については、新手形の額面金額に含めて処理する場合と含めずに処理する場合があります。
どちらで処理するかは、問題文で判断してください。
振り出した約束手形100,000円が本日満期となったが、資金不足のため相手方の承諾を得て、1か月後支払いの新手形に書き替えた。なお、新手形の期日までの利息1,000円は現金で支払った。このとき、手形の支払人の仕訳をしなさい。
まず、旧手形100,000円は支払手形の減少、新手形100,000円は支払手形の増加として処理します。
利息1,000円は現金で支払っているので、額面金額には含めません。
よって、仕訳は以下のようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
支払手形 | 100,000 | 支払手形 | 100,000 |
支払利息 | 1,000 | 現金 | 1,000 |
借方と貸方の支払手形を相殺してはなりません。なぜなら、借方の支払手形(旧手形の廃棄)と貸方の支払手形(新手形の振出)は、意味が異なるものだからです。
手形の受取人
手形の受取人は、旧手形を受取手形の減少とし、新手形を受取手形の増加として処理します。
利息がある場合は、受取利息として処理します。この利息については、先ほどと同様に、新手形の額面金額に含めて処理する場合と含めずに処理する場合がありますので、どちらで処理するかは問題文で判断してください。
振り出した約束手形100,000円が本日満期となったが、資金不足のため相手方の承諾を得て、1か月後支払いの新手形に書き替えた。なお、新手形の期日までの利息1,000円は新しい手形に含めて処理した。このとき、手形の受取人の仕訳をしなさい。
まず、旧手形100,000円は受取手形の減少、新手形100,000円は受取手形の増加として処理します。
問題文より、利息1,000円は新手形の額面金額に含めて処理します。
よって、仕訳は以下のようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
受取手形 | 101,000 | 受取手形 | 100,000 |
受取利息 | 1,000 |
クイズ
当社の仕訳の正誤を判定しましょう。
A社振出の約束手形500,000円についてA社から手形更改の申し入れがあり、当社はこれを承諾して新手形を受け取った。なお、期日延長に伴う利息5,000円が送金小切手で受け取った。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
受取手形 | 500,000 | 受取手形 | 500,000 |
現金 | 5,000 | 受取利息 | 5,000 |
手形の更改において、手形の受取人(今回でいうと当社)は、旧手形の手形代金を受け取る権利が消滅し、新手形の手形代金を受け取る権利が発生するため、借方・貸方に同額の受取手形を計上します。
ここまでの仕訳はこのようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
受取手形 | 500,000 | 受取手形 | 500,000 |
そして、支払期日の延長に伴う利息については、「新手形に含める場合」と「新手形に含めない場合」の2パターンありますが、今回は利息を送金小切手(現金)で受け取っているため、後者のパターンになります。
よって、利息の受取りを仕訳にするとこのようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 5,000 | 受取利息 | 5,000 |
以上2つの仕訳を合わせて本問の仕訳は以下のようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
受取手形 | 500,000 | 受取手形 | 500,000 |
現金 | 5,000 | 受取利息 | 5,000 |
よって、正解は、〇 でした!