貯蔵品~決算整理仕訳と再振替仕訳の2パターン~
今回は、簿記3級の決算整理仕訳で頻出の「貯蔵品」の論点についてまとめました。クイズの解説も合わせてご覧下さい。
貯蔵品とは?
「貯蔵品」とは、購入した切手や消耗品などが、期末時点で未使用の状態である場合に振り替えられる資産の勘定科目のことです。
購入した切手などは購入時に費用計上してます。これらのうち未使用のものがある場合には、当期の費用とせずに資産として次期に繰り越す処理をする必要があります。
具体的な処理は、「決算整理仕訳」と「再振替仕訳」の2パターンです。
例題とともに見ていきましょう。
決算整理仕訳
決算整理仕訳では、未使用分の費用を「貯蔵品」という資産の勘定科目に振り替える処理を行います。
期末において、期中に現金で購入した5,000円の切手のうち、未使用のものが3,000円分残っていることが判明した。
まず、購入時には以下の仕訳をしています。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
通信費 | 5,000 | 現金 | 5,000 |
このうち3,000円は未使用であるため、費用として計上することはできません。その分を貯蔵品という資産の勘定科目に振り替える処理をします。
よって、仕訳は以下のようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
貯蔵品 | 3,000 | 通信費 | 3,000 |
再振替仕訳
翌期首になった場合、前期末に行った決算整理仕訳の逆仕訳をします。このことを再振替仕訳といいます。
前期末に例題1の処理を適切に行った。当期首になったので、前期末において計上した貯蔵品を費用に振り替える。
前期末に以下の処理を行いました。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
貯蔵品 | 3,000 | 通信費 | 3,000 |
これの再振替仕訳をするので、前期末の逆仕訳を行います。
よって、仕訳は以下のようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
通信費 | 3,000 | 貯蔵品 | 3,000 |
クイズ
次の文章の正誤を判定しなさい。
「前期末決算で、収入印紙400円と郵便切手600円が未使用のままであったので、適切な勘定に振り替えた」
当期首の仕訳は以下のようになる。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
貯蔵品 | 1,000 | 租税公課 | 400 |
通信費 | 600 |
前期末決算では、以下の仕訳をしています。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
貯蔵品 | 1,000 | 租税公課 | 400 |
通信費 | 600 |
今回問われているのは当期首の再振替仕訳なので、前期末の逆仕訳になります。 よって、仕訳は以下のようになります。
借方科目 | 金額 |
貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
租税公課 | 400 | 貯蔵品 | 1,000 |
通信費 | 600 |
したがって、正解は、× でした!