Debicreaccount_circle

手形の裏書譲渡~受取手形と支払手形~

schedule2021-09-14

今回は、簿記2級の中でもイメージしづらい「手形の裏書譲渡」についてまとめました。クイズの解説も合わせてご覧下さい。

手形の裏書譲渡とは?

手形の裏書譲渡とは、手形を受け取った人が満期日前に受取手形を第三者に渡すことです。
例えば、買掛金の支払いを、受取手形を第三者に譲渡することで行います。
手形を裏書譲渡する側を裏書人(または譲渡人)、譲渡される側を被裏書人(または譲受人)といいます。
第三者に渡す際に手形の裏面に名前や日付を記入するため、裏書譲渡と呼ばれます。

会計処理

会計処理は、手形を裏書譲渡した側(譲渡人)と裏書譲渡された側(譲受人)の2パターンに分かれます。 例題とともに見ていきましょう。

手形を裏書譲渡した側

手形を裏書譲渡した側は、受取手形の減少として処理します。
これは、本来自社が満期日に受取手形を銀行で割り引いてお金を得るはずだったが、その権利が他社に移転したためです。

例題1

黒島商事は、二階堂商事より商品1,000円を仕入れ、代金として手塚商事から受け取っていた約束手形を裏書譲渡した。このとき、黒島商事の仕訳を答えよ。

黒島商事は二階堂商事に対して裏書譲渡したので、受取手形の減少として処理します。
よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
仕入
1,000
受取手形
1,000

手形を裏書譲渡された側

手形を裏書譲渡された側は、受取手形の増加として処理します。
これは、本来裏書譲渡する側が持っていた権利が、自分のものになったからです。

例題2

黒島商事は、二階堂商事より商品1,000円を仕入れ、代金として手塚商事から受け取っていた約束手形を裏書譲渡した。このとき、二階堂商事の仕訳を答えよ。

二階堂商事は裏書譲渡された側なので、受取手形の増加として処理します。
よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
受取手形
1,000
売上
1,000

ここで、例題2において、二階堂商事が裏書譲渡によって受け取った手形が、以前に二階堂商事自身が振り出した手形(自己振出手形)である場合は、支払手形の減少として処理します。
よって、このときの仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
支払手形
1,000
売上
1,000

簡単にいうと、自分で振り出した手形が巡り巡って戻ってきたということです。仕入取引で手形を振り出せば、振出人には手形債務(支払手形)が発生し、その手形が戻ってくれば、将来お金が引き落とされることはなくなるので、支払手形という負債の消滅として処理するのです。

クイズの解説

@tweet[https://twitter.com/debicre_boki/status/1437386890588483596]

手形の譲受人が自己振出手形の裏書譲渡を受けた場合、受取手形の増加として処理せず、支払手形の減少として処理します。
よって、正解は、× でした!

受取手形を使うのか、支払手形を使うのかをしっかりと判別できるようにしておきましょう。