Debicreaccount_circle

Lesson5 貯蔵品の整理

貯蔵品の整理の概要

期中に購入した切手やはがきは、購入時に「通信費」勘定を用いて費用として計上してます。
しかし、これらの切手やはがきが、期末日において未使用であった場合、このまま何もしないという訳にはいきません。
ここで、損益計算書は、一定期間(1年間)の経営成績を表す財務諸表でした。
つまり、損益計算書に計上する費用の金額は、当期に使用した分のみになります。
したがって、未使用のものがある場合には、当期の費用としてはいけないので、決算整理仕訳が必要になるのです。

会計処理

貯蔵品の整理の会計処理は、「決算整理仕訳」と「再振替仕訳」の2パターンです。それぞれ例題とともに見ていきましょう。

決算整理仕訳

決算日に未使用のものがある場合、当期に使用した分のみを当期の費用とするために、未使用分の費用を「貯蔵品」勘定(資産)に振り替える処理を行います。

例題1

デビクレ株式会社は、期末において、期中に現金で購入した5,000円の切手のうち、未使用のものが3,000円分残っていることが判明した。

まず、購入時には以下の仕訳をしています。

借方科目
金額
貸方科目
金額
通信費
5,000
現金
5,000

このうち3,000円は未使用であるため、当期分の費用として計上することはできません。
したがって、その分を「貯蔵品」という資産の勘定科目に振り替える処理をします。
よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
貯蔵品
3,000
通信費
3,000

再振替仕訳

翌期首になった場合、前期末に行った決算整理仕訳の逆仕訳をします。このことを再振替仕訳といいます。
考え方としては、当期末に使わずに残った切手やはがきなどは、翌期に使用するものと考え、もう一度費用の金額をリセットとするイメージです。

例題2

前期末に例題1の処理を適切に行った。当期首になったので、前期末において計上した貯蔵品を費用に振り替える。

前期末に以下の決算整理仕訳を行いました。

借方科目
金額
貸方科目
金額
貯蔵品
3,000
通信費
3,000

当期首では、前期末に行った決算整理仕訳の逆仕訳を行います。
よって、仕訳は以下のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
通信費
3,000
貯蔵品
3,000
演習問題を解く