Debicreaccount_circle

Lesson2 伝票

伝票とは

日々の取引の仕訳は通常仕訳帳に記入するわけですが、それよりも少ない手間で記録できる伝票があります。

伝票は、大半が現金取引である会社に向いており、簿記3級ではこのように入金伝票出金伝票振替伝票の3つが出題され、この3つの伝票を使って起票する制度のことを「3伝票制」といいます。 伝票の種類 ちなみに、振替伝票の上記以外の取引とは、現金の増減がない取引を意味します。

試験では、それぞれの伝票から仕訳をする問題が出題されますので、例題で確認しましょう。

例題1

次の伝票に起票された取引を仕訳しなさい。 入金伝票

入金伝票には、現金が増加する取引を起票するので、「現金」勘定は借方に来ます。

相手科目は、入金伝票に記載されている売掛金となります。

よって、仕訳はこのようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
現金
5,000
売掛金
5,000
例題2

次の伝票に起票された取引を仕訳しなさい。 出金伝票

出金伝票には、現金が減少する取引を起票するので、「現金」勘定は貸方に来ます。

相手科目は、出金伝票に記載されている仕入となります。

よって、仕訳はこのようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
仕入
5,000
現金
5,000
例題3

次の伝票に起票された取引を仕訳しなさい。 振替伝票

振替伝票には、現金以外の増減取引を起票します。

名前だけ見ると難しそうですが、振替伝票に記載されている仕訳をそのまま書けばOKです。

よって、仕訳はこのようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
売掛金
5,000
売上
5,000
お疲れ様です!このコースのレッスンはこれで終わりです!